« 2014年04月 | メイン | 2014年06月 »
2014年05月28日
デロンギエスプレッソマシン抽出口の清掃
デロンギエスプレッソマシン マグニフィカは故障も少なく、とても良い製品です。
調子が悪いときは、デロンギジャパンに連絡すれば、きちんと修理してくれます。
しかし、抽出口が汚れやすくメンテナンスもしにくいのが難点。
前面カバーをあけて、抽出口を定期的に綿棒などで清掃されると良いと思います。
汚れがひどい時は外して丸洗いしたいですが、構造上分解しにくくなっています。
それでも、内部にカビが生えてしまったり、ゴミが詰まって綿棒で清掃することが困難なったときは、分解したいところです。
投稿者: sakura [2014 05 28 18] の記事へ
2014年05月25日
2014年7月のコーヒー教室

毎月コーヒー教室を開催しております。お申込お待ちしてます。
日時:2014年7月12日(土)
17:30~18:30
場所:Coffee SAKURA
会費:1000円
内容:おいしいコーヒーの入れ方&コーヒーの種類と味の違い、歴史、産地など
お申込は、メールにてお願い致します。(お申し込み期限:7月9日(水))
投稿者: sakura [2014 05 25 12] の記事へ
2014年05月22日
コーヒーの専門家が教える、コーヒー豆の選び方
コーヒーが好きで、いざコーヒーを買ってみようと思ってみても、たくさんの種類があり、みんな同じ色をしていて選びにくいですよね。
海外(途上国)で、どのように育てられたものか?
美味しいコーヒーはどんな味なのか?
コーヒーには健康によいという効能があるというけど本当なの?
以上を、ごく簡単に解説させていただこうと思います。
コーヒーは果実の種ですので、農産物です。そして、そのほとんどを海外(途上国)からの輸入に頼っています。どこで誰がどのように栽培され、どんな農薬や科学肥料を使用しているか、していないか分かっているコーヒーを選んではいかがでしょう?
続きを読む "コーヒーの専門家が教える、コーヒー豆の選び方" »
投稿者: sakura [2014 05 22 43] の記事へ
2014年05月の記事一覧
- 岐阜県土岐市のアジアンチックなカフェ杏Cafe [5月18日 17:09]
5月26日(月)にアジアンチックなカフェがオープンします。 場所は岐阜県土岐市... - 攪拌するだけで、みんなのコーヒーが美味しくなる秘訣 [5月15日 08:44]
丁寧にハンドドリップ。 その気持ちが伝わるだけで、コーヒーは美味しくなりますし幸... - コーヒーくず豆 [5月 7日 22:23]
当店では、毎日焙煎したあとにコーヒー豆の選別をしています。その作業をハンドピック... - 日本茶文化とコーヒー文化の共通点 [5月 1日 11:00]
先日、近所に日本茶カフェができました。 さすがモーニングの街、愛知。 そこのカ...